ペット霊園への納骨はどんな方法があるの?

愛犬の供養の方はいろいろあります。
ずっと一緒にいたいという方や、いつかは一緒のお墓に入りたいと自宅で供養される方が多いようですが、自宅供養以外にも、ペット霊園に納骨したり散骨する方法をとられる方もいらっしゃいます。

この記事の目次

供養の方法は大きくわけて2通り

人と同じようにペット霊園へ納骨する方法と、自宅などで供養する方法があります。
ペット霊園に納骨する方法は、忙しくてなかなかお参りに行けなくても、キレイな環境を年中提供してもらえます。

一方、自宅での場合は、管理費用が掛からず自分の好みの仏壇・仏具を選んだり、好きなおやつなどをお供えしてあげたりと制限なく供養してあげられます。

 

ペット霊園への納骨

ペット霊園への納骨方法は大きく分けて納骨堂への納骨と墓地への納骨の2種類があります。

納骨堂は合同、棚型、コインロッカー型、個室型などに分かれ、墓地は共同墓地と個人墓地の2つに分かれています。

屋内のペットのお墓・納骨堂

納骨堂は多くのペット霊園が備えている屋内型のお墓です。

棚型のタイプとコインロッカー型のタイプが一般的です。
個別に骨壷と写真立てやお花などを飾れるところが多いようです。

 

 

上越市 慈愛堂動物浄苑より参照

 

 

納骨堂は、その霊園によってサイズやタイプ、料金も違うので、
実際に霊園に行って内容を確認することをおすすめします。

 

 

納骨堂の料金やお参りは?

納骨堂は屋外型墓地に比べて料金は低コストになります。

火葬後1~2年は無料のところから年間の維持費が1万~数万円かかるもの、さらに、豪華なものになると契約式で数十万円かかるものなどさまざまです。

納骨堂へはいつでもお参りが可能な霊園が多く、料金もお坊さんに供養をお願いする場合以外は、ほとんどが無料でお参りが出来ます。

 

49日や100ヶ日、命日などの忌日に訪れるのが一般的だよ

自宅の遺骨を納骨堂へ

愛犬の火葬後自宅にご遺骨を持ち帰り自宅供養(手元供養)している方も、時期をみて納骨堂へ納骨する方が増えています。

愛犬も家族の一員という考え方に基づけばきちんとしたお墓に納骨、埋葬してあげることが自然だと思われます。

 

屋外型墓地の種類

ペットの屋外型墓地は大きく分けて、合同供養塔(共同墓地)と個別墓地の2種類があります。

 

合同供養塔(共同墓地)

複数の他のペットと同じ場所に一緒に埋葬する合同のペットの墓地です。
きれいで大きな供養塔、お墓が建っていて基本的に多くのペット霊園に設置してあります。
いつでもお線香をあげたり、お花を手向けたりして供養できます。

多くのペットと共同のため、自分のペット用に碑石などをたてることはできません。

費用的には個別墓地よりはるかに安くすみます。

 

屋外型個別墓地

人間と同じように個別に墓石や塔婆を配した一般的なペットのお墓です。
決められた区画に墓石を配して遺骨は個別に埋葬でき、大きさや墓石の種類などにより価格もさまざまです。

人間のお墓に順じて広い土地が必要になるので、屋外型の個別墓地を持つペット霊園は限られています。

 

ガーデニング霊園(お花葬・樹木葬)

最近は、かわいいバラなどのお花でお墓を飾るものもできてきました。
樹木を記念に植える霊園もあります。
まだめずらしいお墓ですが、美しく個性的で費用も安いなどの利点もあり、将来的に広がる可能性があります。

 

人と一緒に入れるお墓

近年多くなってきた人と一緒に入れるお墓。
やはり大切な家族の一員のペットと一緒にお墓に入りたいという方が増えているといいます。
あらかじめ契約をしてペットを先にお墓に入れ、死後一緒になるというのが一般的のようです。

①大手ペット霊園で人も一緒に入れる墓地、霊座を備えたもの
②人の墓地にペットもいっしょに埋葬できるようにしたもの

がありますが、その数は多いとは言えず、ペットと一緒に入れるお墓は限られているのが現状です。

 

まとめ

ペット霊園に決まった形はありません。
お寺が運営している厳かな雰囲気のペット霊園や、芝生があり公園のようなペット霊園、宗教色の強くないモダンな雰囲気のペット霊園などがあります。

また、動物に宗教は全く関係ないですが、飼い主さんの信仰や宗派に合わせてペット霊園を選ぶ方もいます。

ペット霊園を選ぶ場合、飼い主・家族が納得できるだけではなく、大切なペットが喜んでくれそうな雰囲気なのか考えて選ぶことも大切です。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事